










広島県竹原市スーパー「藤三」にある酒屋さん 代表取締役の山田智嗣様は、竹原の食を考える会会長で各地へ竹原の食材を提供されています。
お酒を通じ たのしくワクワクと輪(和)になろう」竹原町並み保存地区の古民家、瀬戸内ゴルフリゾートなどで楽しいイベントも開催されています。
(有)前川酒店のHP

トナーカートリッジのリサイクルをされている会社です
「R」の意味はリサイクル、リデュース、リユースの3Rの「R」です
「R」の文字は、会社上昇の意味を込めて右上り書きました
マットの鮮やかな緑は、リサイクルのシンボルカラーです
株式会社ヤブキ

たけはら国際芸術祭に参加しました
1階吹き抜け Risol 4m四方の巨大ロゴを書き換えました
桜の開花シーズン4月 筆文字だけでなく、絵も描いてみました
北斎風に描き、浪しぶきがRisol巨大ロゴにモーションを仕掛けています
この作品は 瀬戸内ゴルフリゾート様が大変気に入って下さり
「凧」にされるそうです
巨大凧に変身した作品に、いつかまた会える楽しみが出来ました
瀬戸内ゴルフリゾート

岩本健吾さんの著書「シンジ」の題字を書かせて戴きました
出版記念パーティーでは、白い紙全体に墨で書くと「シンジ」が白く浮き出る、パフォーマンスをさせて頂きました!


お好み焼きの「円」
店主のご希望で、文字が丸型に全て入るように書きました
勢いのあるお好み焼きのイメージです
「いらっしゃい!!」
暖簾をくぐり、威勢のいい声と共に美味しさが伝わります!

舟入南にある、お好み焼き屋さん
お店の大将が、暖簾やお店のテントに印刷するためデザイン会社へ依頼。
デザイン会社の方が、文字が擬人化されて楽しいと言われたそうです。

広島繁華街にある、ロックンロール焼き鳥
白く塗った看板へ、一筆で一気に書きました。
「響」の「音」を横に寝かせ、人には考えられないイメージで描きました。
「響」私の好きな文字です。

北広島町にある「自然食品」のグループ
県外から、北広島町に住まれ。無農薬の野菜やお米を提供。
あいがも農法は、広い田んぼにあいがも放し、害虫を食べて貰う方法です。
しかし、悲劇が起こりました!
楽しく生活している、あいがも達をカラスの集団が襲ったのです!
私達は当たり前の様に、無農薬のお米を食べる。
北広島町の大自然の山々が、私の脳裏に見えました。
これも、一気に書けた作品ですが、書き終わったあと涙が止まりませんでした。
風土(FOOD)プロジェクト

島根県山陰の小京都。 と一世を風靡した町、津和野町にある和菓子店
源氏巻きの老舗、藤村山陰堂は藤村の本家です。
3代目が頑張って、あんこを練っています。
やまかげは、ドラ焼きのようなお菓子。
その中にある、白あんは「白いんげん豆」
このあんは、他にない超美味です!



安芸郡海田町にある、運輸会社です。
麒麟運輸と書いてある大型トラックを、始めて国道2号線で目にした時
「あっ!私の書いた作品が走ってる!!」と大感激しました。
麒麟倉庫株式会社の関連会社(運送部門担当)の麒麟運輸株式会社です。

