ようこそ MITSUE WORLD へ!!

トライアスロンさぎしま大会   (イベント参加)

トライアスロンさぎしま大会2017(第28回)

2017年8月20日、第28回トライアスロンさぎしま大会が開催されました。 
第28回トライアスロンさぎしま大会が、
8月20日佐木島で開催されます。
私は、2013年に大会親善大使に委嘱されました。
大会冊子へ、お祝の言葉を述べさせていただきました。

トライアスロンさぎしま大会2016(第27回)

2016年8月21日(日曜日) 午前10時,向田海水浴場をスタート
参加者:個人375名、チームリレー39組の計492名
スイム1.5Km,バイク42Km,ラン10Kmに,16歳から70歳までの鉄人が参加されました。
午前9時の時点で気温が34度を超える暑さのなか,過酷なレースとなりました。
2016年8月21日朝8時、大会当日の三原港の様子 佐木島、向田港に到着しました。 佐木島向田港へ到着。和霊石地蔵様がお迎えしてくれました 大会会場の様子です。 開会式の様子です。 スタートへの意気込み 三原大西副市長様の号砲で、スイムがスタートします! スイムがスタートした瞬間です! ボランティアの皆さんの熱い応援 頑張る選手に、塔の峰千本桜の看板も応援してくれているようです。 日本一のおもてなし。 待ち遠しいゴール 総合第1位、小林歩さんのゴールの瞬間! 心が温まるゴール風景 表彰式の様子 私もプレゼンターを務めさせて頂きました。 男子総合優勝の小林歩さんと。 福元テツロー様のお名刺です。
第27回トライアスロンさぎしま大会が、
8月21日佐木島で開催されます。
私は、2013年に大会親善大使に委嘱されました。
大会冊子へ、お祝の言葉を述べさせていただきました。
大会へ参加された選手、ボランティアの方々に配布されるTシャツです。
 
 
 
 
 
三原市役所前の曙橋に
幟旗が設置されました。
大会臨時便時刻表です。
沢山の方々に、全国から来られる鉄人レースの応援をお願い致します!
 

第27回トライアスロンさぎしま大会東日本大震災復興支援チャリティー事業せとうち舫プロジェクト
2016舫Tシャツが出来ました。
このプロジェクトでは、オリジナルTシャツを制作・販売し、その収益金は東日本大震災遺児支援の「桃・柿育英会」に寄付をします。
昨年は、大会当日の募金と合わせて302,771円寄付をさせて頂きました。
Tシャツは、デザイナーの中村知子さんと私の書とのコラボ作品になっています。
コンセプト
前面は、舫プロジェクトのロゴを左胸に配置したデザインになっています。
背面は、私が揮毫した「結」の文字です。
結の文字の中に印象的な3つの丸い形が使われていることや、「結」という文字そのものの意味を踏まえて、この舫いプロジェクトが丸く様々な人たちを結びつけてくれることを願い、
結の文字を更に舫い結びで結わえた綱のモチーフで丸く囲むようなデザインにしました。
価格 :2,000円
サイズ:S,M,L,LL
カラー :レッド
素材:メッシュ  ポリエステル

 
 
 
 
 
 
 
佐木島特産の三原メロンです。

トライアスロンさぎしま大会2015

第26回トライアスロンさぎしま大会
 
開催日/2015年8月30日(日)
競技・種目
S:1.5km / B:42km / R:10km
コースの特徴
S:向田海水浴場 / B:佐木島4周 / R:佐木島1周
 
 

  トライアスロンさぎしま大会が一番です!
 
 
 

大会が始まるころには、三原駅前は幟旗で一杯になります。

大会スタートとなる向田桟橋の様子です。 レスキュー隊の方々の黄色い船も到着しました。
天満市長様の号砲で、大会がスタートされます。
大会は、沢山のボランティアの方たちのご協力で継続されています。
 バイクのいい写真が撮れました!
 
ローカルならでは、親子でG-ル!
 
トライアスロンさぎしま大会で連続優勝されている小林歩さんと。
地元タレントも応援に駆け付けられました!
 

大会実行委員の河本氏と友宗氏
いつもお二人に、支えて頂いています。

  今年初めて、トライアスロンさぎしま大会を文化面から発信しました。 第1弾として、三原市中央図書館において6月1日~28日まで企画展を開催。 私が揮毫した幟旗,チャリティーTシャツ「輪」「和」「舫」の書の作品。 ボランティアスタッフの写真、大会ポスターを展示しました。
 
  
大会ポスター

第2弾・JR三原駅コンコース紅茶専門店Tea heartでの企画展

 
「a cup of tea」は、オーナーの高良さんご希望の文字です。
笑顔と、美味しい紅茶は最高です。
 
 
 
 
 
 
 
三原の想いを、団扇にもたくしました。
 
 
企画展へご来場いただきました
Tea heartでの企画展は8月2日~トライアスロンさぎしま大会が開催される30日までです。
三原天満市長様もお忙しい中をお越し頂きました。
 
竹原の武田靖子さんが、早々にお友達とお越し下さいました。
三原やっさ祭りへトライアスロンさぎしま連合の応援に行きました

第40回・三原やっさ祭りが8月7、8、9日の三日間開催。 沢山の連合が参加する中、2年ぶりの出場となるトライアスロンさぎしま連合の応援に行きました。 私も、途中からですがやっさ踊りに初めて参加させて頂きました。
 

三原天満市長に、舫プロジェクトのチャリティーTシャツを着てトライアスロンさぎしま大会をアピールさせて頂きました。
 
 
 
 
 
 
東北地方太平洋沖地震による被災者の皆様に復興支援として 「せとうち舫プロジェクト」

トライアスロンさぎしま大会では、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による被災者の皆様に復興支援として 「せとうち舫プロジェクト」を立ち上げ、オリジナルTシャツを制作・販売し、その収益全額を「桃・柿育英基金」に寄付をしています。 今年のTシャツの色は、佐木島の海を思わせる鮮やかなブルーです。 私が揮毫した「舫」の文字に、デザイナーの中村知子さんがロープの中に日本地図を配置され、舫で日本全体を強く結ぶというイメージでデザインをされました。
 

 
 
 

トライアスロンさぎしま大会2014

第25回トライアスロンさぎしま大会
 
開催日/2014年8月24日(日)
競技・種目
S:1.5km / B:42km / R:10km
コースの特徴
S:向田海水浴場 / B:佐木島4周 / R:佐木島1周

スイムが繰り広げられる、向田港名物の鯉のぼりです。
 
 
 
 
 
 
 

2014年8月24日、第25回トライアスロンさぎしま大会
民間主催のトライアスロン大会ですが、
ボランティアの皆様のお力をお借りして今年も開催されました。

三原港から、佐木島スタート会場となる向田港まで30分。
特別便へ、競技用の自転車を抱えて続々と選手が乗り込みます。

 
 
 
 レスキュー隊の皆様も到着されました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Finishでは、沢山のドラマが繰り広げられるます。
 招待選手の小林歩選手と三原市が世界に誇る福元テツロー選手。
 
 左:実行委員の河本氏 右:三原市生涯学習課の友宗氏

トライアスロンさぎしま大会2013

第24回トライアスロンさぎしま大会
 
開催日/2013年8月25日(日)
競技・種目
S:1.5km / B:42km / R:10km
コースの特徴
S:向田海水浴場 / B:佐木島4周 / R:佐木島1周

天満三原市長様

世界で活躍されている
三原市出身、トライアスリート福元哲郎さん
トライアスロンさぎしま大会では、通算8勝されています
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2013年トライアスロンさぎしま大会
2013年チャリティーTシャツ

 
2013年から私の作品が、背中へ印刷されました
2013年は「輪」です

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

トライアスロンさぎしま大会親善大使に

 
 
 
トライアスロンさぎしま大会 会長松岡尚男様より
2013年7月1日付けでトライアスロンさぎしま大会の
親善大使の任を委託されました。
 

           委託式

天満三原市長様を表敬訪問

 
2013年8月6日
トライアスロンさぎしま大会会長松岡尚男様と
天満三原市長様を表敬訪問しました
 
 
 
 

 
 
 
 
天満三原市長様


三原ロータリークラブ8月例会へ出席

 
  2013年8月6日
  三原ロータリークラブ8月例会へ出席
  トライアスロンさぎしま大会親善大使として
  親善大使に委嘱された経緯
  佐木島に対しての思いをお話ししました
 
 

トライアスロンさぎしま大会幟旗

第24回
トライアスロンさぎしま大会幟旗も参戦!
 幟旗
展示風景です
 
展示風景です

2013年2月15日自宅に於いて
トライアスロンさぎしま大会幟旗揮毫風景
RCCテレビの取材がありました
トライアスロン大会実行委員・河本吉重様
三原市スポーツ振興課・友宗邦夫様が
揮毫に立ち会われました
 

 
 
 
 
 トライアスロンさぎしま大会
実行委員、河本吉重様
トライアスロンさぎしま大会幟旗揮毫風景
(2月15日自宅に於いて)
 
 
3月18日中国新聞尾三地域面掲載